頭皮・髪の毛によくない食事

こんにちは!
アクティヘアクリニック安城店です(^^)
早いもので、もう10月になりましたね
皆さん、季節の変わり目で頭皮や髪の毛の
お悩みはありませんか?
【今回は頭皮や髪の毛によくない食べ物のについて】
食事は私たちの体にも頭皮にもとても大切です
今、食べているものが体を作っており、
何を食べているかで頭皮や髪の毛にも大きく影響します
【注意したい食べ物】
◎高脂質・高カロリーのもの
→ 皮脂の分泌が増え、毛穴がつまりやすくなり
頭皮環境が悪化する可能性も!
また、抜け毛が増えたり、薄毛が進行
頭皮がベタついている方、要注意です
◎アルコール
→ アルコールの分解に、アミノ酸やビタミンが消費されます
髪の毛の成長にはアミノ酸やビタミンなどの栄養素が大切です
アルコールの分解にアミノ酸やビタミンが多く消費されてしまうと、
その分、頭皮までに栄養がいかなくなってしまい髪の毛に影響が出てしまいます
◎食品添加物
→ 食品類には食品添加物、農薬などが使用されています。
腐りにくくするため、品質や栄養を整えるために多少なりとも使われます
その食品添加物を摂食する量が多いと髪の毛や頭皮に届けられる栄養分の流れが行き届気にくくなり頭皮や髪の毛に影響してしまいます
また有害ミネラル(水銀・カドミウム・鉛)も頭皮の中に蓄積すると
活性酸素を作り出し、発毛や髪の毛の成長を損ない抜け毛や薄毛の原因になります
髪の毛の育毛、発毛にも食べ物はとても大きく影響します
頭皮の血行を良くして、栄養をしっかり届けることで髪の毛は変わっていきます♪
次回は頭皮や髪の毛にいい食べ物をお伝えしておきます(^^)